脈々と受け継がれてきた
魅力ある 「人・自然・観光資源・
時間・ライフスタイル」を、
私たち自身で更に発展させ、
自然との繋がり、
人と人との繋がりを通じて
心を豊かにすることが
私たちの使命です。
日本では、7人に1人の子どもが「相対的貧困」と言われており、更にひとり親世帯の貧困率は50.8%と、先進国の中でも極めて深刻な状況です。また、貧困世帯に限らず、子どもの孤食増加や、食育の重要性が叫ばれております。この社会課題に対して、那須ハイランドバークでは、2019年から子ども食堂を運営しております。2023年3月からは東日本旅客鉄道(株)および那須地区総合観光案内所運営委員会にご協力いただき、JR那須塩原駅 西口北側高架下 エキナカこども食堂で実施しております。
▶︎詳しくはこちら
NPDグループ会社である、スマートグリーンエネルギー株式会社 と共同でCO2排出ゼロを目指したバイオマス発電事業等を行っております。
東京ドーム172個分の森林(約800万㎡)を活用し、森林の間伐材などを活かしたグリーンな電力供給と、電力および排熱を活用した環境負荷の低い施設運営の実現、施設運営収益から植林や間伐などの森林整備に繋げるといった、地産地消の循環型で持続可能な地域づくりを目指しています。
▶︎詳しくはこちら
世界有数のペット大国である日本では、たくさんのワンちゃんが家族の一員として人と生活を共にしています。一方で、飼い主に捨てられ、行き場を失った多くのワンちゃんの命が殺処分により断たれている現状があります。那須ハイランドパークでは、施設に収容された犬の殺処分0を目指し、一頭でも多くの尊い命を救うため、「SOS活動」を立ち上げました。「SOS」には“The Small life One can Save”の意味が込められています。
▶︎詳しくはこちら
当社は藤和那須リゾート(株)ならびに那須興業(株)と連携し、ウクライナ避難民の受入および支援開始を発表しました。多数のウクライナ避難民が出ている現状を憂慮し、当社および那須興業(株)が有する施設、資源を最大限活用し、栃木県那須エリアにて住居や生活面の支援を行います。衣食住の提供にとどまらず、就業機会や教育の提供による自立支援、地域住民の皆様との連携による更なる地域課題の解決にも取り組みます。そして、ウクライナ避難民の皆様が、日本で少しでも安心した時間を過こすことができるよう力を注ぐと共に、ご賛同いただける団体、企業、個人の方々と協同しながら活動をさらに拡大していく予定です。
▶︎詳しくはこちら
ナスコンバレーは、(株)デジタルシフトと当社親会社である日本駐車場開発(株)による協業からスタートした、21世紀型社会に求められるソリューション(エコシステム、サービス、製品)の共創・実証実験・社会実装の場です。
社会・社会人・市民を中心に、未来社会の現実解となるソリューションを共創していく多様な関係者が集う場で、実現したい未来のイメージや、解決すべき社会課題を共有し、関連する知見や技術・ノウハウ、ソリューションを集約し、新たな結合(イノベーション)を構想・実証・実装することによって地域や社会の活性化を推進しています。
▶︎詳しくはこちら
オーナー様は優先利用しながら、別荘をご利用されない時 に一般の方に貸し出すことをバケーションレンタルと呼んでおります。
宿泊者は自然豊かな別荘に滞在し那須を満喫、地域資源を最大限活用し、地域活性化も期待できる。別荘地の利用や管理を行うことで建物の状態を良好に保ち豊かな森を未来につないでいきます。
▶︎詳しくはこちら
「持続可能な 開発目標(SDGs)」 への貢献
当社はSDGsの考えにも賛同。遊びを通じてより良い人生を提案する企業として、様々な取り組みを通じて持続可能な世界の実現に貢献していきます。